ホーム > Project, 電子工作 > ZY-FGD1442701V1(5)

ZY-FGD1442701V1(5)

2010 年 2 月 17 日

長い前フリでしたが(?)
やっと本題。

絵が出たので、次は文字列ですかね。

そーいうわけで、FONTファイルを探してたのですが
結局SJISの$FONTX2形式しか見つからなかったので
UnicodeからSJISへ変換しながら使うか、
それとも
フォントファイルをUnicodeで再構成してしまうか、ですが。

その前に、過去の経験からの話。

家庭用ゲーム機と呼ばれるものは、パソコンとは違って性能は
基本的に一定なわけです。
当然、使えるメモリサイズも一度決まってしまえば変わりませんね。

ここでは、各機の詳細は抜きで書きますけど
CPUから見えるメモリー範囲は一定であり、その時々によって中身が書き換わって、
ゲーム機のプログラムってのは動いています。
CD-ROMから読み込む、っていうのが、その書き換え行為そのものなのですが。

メモリが限られているわけですから、当然持てるデータが限られます。
たとえばRPGで、メッセージを出すために、すべてのフォントデータを常に丸ごと
メモリに置いてるか、といえば、そんなはずはありませんよね。

そのマップで、そのシーンで、必要な最低限をメモリにロードします。
メッセージ(文字列)は、開発過程で確定しますので、必要な文字はどれとどれか、ってのは
既に決まってるのです。
だから、そのフォントデータを抜き出して、番号を振りなおして、決まった場所に置いて、
メッセージはその再生順序を示すコードの列に置き換えられています。

たとえば

に 1
わ 2
に 1
は 3
に 1
わ 2
、 4
に 1
わ 2
と 5
り 6
が 7
い 8
る 9(振りなおした番号)

14文字が、9文字分のデータに圧縮されます。

このデータをメッセージ表示の際に再生すれば、この文字列は再現できるわけです。

さて。
今回やってるマイコンでの画面表示ですが。
マイコンでも、同じようにメモリサイズは決まってますし、ROMサイズも決まっています。
ただ救いなのは、CD-ROMよりも大容量な(!)MicroSDが味方についてます。

たとえば、作ろうとしているものが、MP3プレイヤーだとしたら。

プレイリストをPC上で作らせて、その際にタグを解析して必要な文字列を全部洗い出して
必要な文字のフォントだけを集めて再構成し、文字列も全部プレイリストの中に持ってしまうのが
おそらく一番レスポンスよく動いてくれると思います。

その代わり、リストにないファイルについては、表示できなくなります。

まあ、最終的にどこを目指すかによるけど、とりあえずは、そうではなく。
もっと一般的に文字列を表示することを考えます。

そうすると、先の
Unicodeでフォントファイルを再構成する、という案が浮上してくるのです。
問題なのは、コードが飛び飛びになってること。

その辺をうまく使って、ファイルを分割するようにすれば、多少は速くなるんじゃないかと
思ったりもするのですが。

書き方次第、かな。

とりあえず、$FONTX2は、いつか来た道、なので。
まずはFONTの再編成から。

カテゴリー: Project, 電子工作 タグ:
コメントは受け付けていません。