ホーム > Project, 電子工作 > ぷろだくと:AVR32(3)回路設計

ぷろだくと:AVR32(3)回路設計

2009 年 7 月 25 日

とりあえずは、CPUを使うことが目的ね。

まずは型番の選定から。

当然(?)外部バスが使えるものを選ぶ。
問題がなければROMもRAMも最大容量のものを。
ということで、AVR32UC3A0512を選定。

そして、一通りの機能を載せてみる。

SRAM 512KByte(256K × 16bit接続)
MicroSDスロット(SPI接続)
シリアルポート(FT232RLによるUSB接続)
USBホスト用Mini-Bコネクタ
TCP/IPプロトコルスタック W5300

FlashROMは、内蔵に512KByteとMicroSDがあるから
無理に乗せなくてもいっか~って感じかな。
まあ、物理的に場所がなかったので断念。

シリアルは、今までに実績のある回路を持ってきて手直し。
MicroSDは今までのものにバススイッチを追加。これも実験

USBホストもARM基板ではまだ動作確認まで行かなかったけど
とりあえず今回も同じ様にしておこう。

AVR32のCORE用電源は内蔵のものを使うし
W5300も内蔵のレギュレータがあるのでそれを使う。
なので、メインは3.3Vの電源があればそれでいい。
この辺も、ARMでもXC2S100でもつかった定番の回路を手直しして使う。

外部バスも仕様が決まってるし
なーんだ。
新しいのって、W5300ぐらい?

回路図といっても、じつはリファレンスに倣って書くだけ
まあ、パルストランスとRJ-45が一緒になったやつを使うから
その辺を注意してやれば、あとはパスコンの量を調整するぐらい。

最近の電源にウルサイデバイスって、回路図よりも部品の配置のほうが大事なんだよね。
電圧低いから引き回せないし。

そんなこんなで
回路図完成前から、基板の部品配置は決めつつあるんですけどね。

カテゴリー: Project, 電子工作 タグ:
コメントは受け付けていません。